人 生 後 半 を 楽 し み た い

’25夏 アラスカの旅 3日目

2025年8月下旬~9月上旬(7泊9日の記録)

目次

Talkeetna / タルキートナ

デナリ(マッキンリー)国立公園への玄関口となる町タルキートナ

外は昨夜からの雨がまだ降り続いていて風も強い ⇩

簡単な朝ご飯 ⇩ 

まだ洪水警戒 ⇩

降り続く雨に倒木や枝が次々と流れてくる ⇩

小降りになって来たので、アラスカ鉄道のタルキートナ駅に行って ⇩

大きな列車を見てきた ⇩ 

タルキートナ駅の近くにあるLatitude 62 ⇩ 登山家植村直己さんの定宿だったモーテル&レストラン 

1984年2月世界で初めてデナリ(マッキンリー)の厳冬期単独登頂に成功

その翌日の下山中に消息を絶った植村直己さん

植村直己さんの写真が飾ってあった ⇩

レストラン ⇩

とても寒いので紅茶を注文 ⇩

美味しかったハンバーガー ⇩ 2人で49.2ドル≒7,300円

体感温度は5℃でとても寒い ⇩ アラスカの8月下旬は夏じゃなかった晩秋くらいの寒さ

午後になってやっと晴れてきた

アラスカ山脈が見えてきたので、山の写真を撮っていた

気がついたら3時間も撮り続けていた

アラスカ鉄道の列車が来る時間なのでまたタルキートナ駅に行ってみる ⇩

虹が出ていた ⇩

タルキートナ駅の向こうには小さな空港があって ⇩ デナリへの遊覧飛行が次々飛んでいく 

駅で1時間待ったけれどアラスカ鉄道の列車は遅れているようで来なかった

その後30分くらいして汽笛が聞こえたので
1時間半の遅れ

タルキートナのメインストリート ⇩

デナリが見えるメインストリートの先にある公園 Talkeetna River Walk は浸水していた

キャビンに戻って ⇩

雲が取れてアラスカ山脈が見えてきた ⇩ 初めて見たのでどれがデナリ(マッキンリー)なのか?わからない

もうすぐ20時になるけど、急いでアラスカンロッジに行ってみた ⇩

一番右がデナリ山(マッキンリー) 6190.4 m ⇩ 雲がかかっているけれど

夏のタルキートナでは、デナリの山頂まで見られる確率が20%らしいのでラッキー

今日2回目の虹 ⇩ ラッキー

宿に戻って洪水警戒が治まった夕暮れのSusitna River  ⇩

晴れたけれどオーロラベルトは北にあって、Quiet activity なので今日も残念

ナンダカすごい一日だった

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる