オランダ国境近くで
ライン川下流の左岸にある小さな街
古代ローマ帝国初め頃にローマ人が
ライン川右岸のゲルマン人に
対抗する軍用に築いた地
この辺りは湖が多い

古代ローマの遺跡が発掘復元された
考古学公園と博物館 ⇩

クリームヒルト風車 ⇩

風車の中はパン屋とカフェ ⇩
中世は夜警の人の住まいだったらしい

パン焼きが置いてあった ⇩

周りを市壁に囲まれている ⇩



ワーグナー「ニーベルンゲンの指環」に登場する
ジークフリートの生誕地らしい ⇩

ジークフリート博物館 ⇩

マルクト広場 ⇩

サンティアゴ巡礼の案内があった ⇩
スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまで2744km

サンティアゴ巡礼へ
フランスから来るのは知っていたけれど

ここ数年ドイツで人気で
ドイツでは「ヤコブの道」というらしい
ヨーロッパ中からキリスト教の聖地
スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラを
目指すんだ ⇩

Wikipediaより
サンティアゴ巡礼道と熊野古道は
姉妹道でどちらも世界遺産
歩いたことは無い
聖ヴィクトル大聖堂 ⇩1530年

クサンテンは「聖者達の場所」という意味


日曜ミサが始まる前

第二次世界大戦で連合軍の空襲攻撃対象となり
街の多くは深刻な打撃を受けたという
悲しい過去がある


大聖堂には
「ウクライナと世界の平和のための祈り」と
書いてあった

STOPPT PUTIN

平和がいちばん
