人 生 後 半 を 楽 し み た い

’25 5月の散歩

2025年5月

目次

湖の公園

湖と森の公園へ行ってみた

釣りをする親子やボートやカヌーで漕いでいる人たちがいて

ナンダカのんびり

セジロコゲラ ⇩

ブユムシクイ ⇩ blue gray gnatcatcher

サギが着水するところが撮れた 

足でブレーキかけて、つま先の向きが変わっている

魚を捕まえたところも撮れた ⇩

初めて見たオレンジ色の鳥 ⇩ ボルチモアムクドリモドキ

ここはサギが多くいた ⇩ オオアオサギ

巣があって大きな口の雛が見える ⇩  オオクロムクドリモドキ

ミドリツバメ ⇩

カージナル ⇩

翌週また湖の公園へ

オオクロムクドリモドキの巣 ⇩ 雛はこんなに大きくなっていた

ルリツグミ ⇩ 

鹿 ⇩

カージナル ⇩

アメシストハチドリ ⇩ amethyst woodstar 細く長い嘴

ミドリツバメ ⇩

モリタイランチョウ ⇩ eastern wood pewee

元気よく鳴いている

キマユアメリカムシクイ ⇩ blackburnian warbler

5月下旬に発生したカナダの山火事 ⇩ オハイオ州にも来そうで大気汚染注意が出ている

5月下旬になって蝉が鳴き始めた

日本の暑い夏のミンミンゼミと違って、爽やかな5月にシャーーと鳴いている

窓を開けていると、波のようにも聞こえる 途切れることなくずっと聴こえる

小さな蝉が大量発生ってニュースを一瞬見た

去年の素数ゼミは話題になっていたけれど、今年もニュースでやるくらい蝉が大量発生しているみたいだ

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる