辛い
読後5日くらい引きずっていた
3部構成の第1部、第2部はちょっと退屈で
裕福だと仕事しないで生活出来るんだ
とか
核家族ってこの頃から始まっているんだ
なんて事を思ったけれど
第2部の終わりから
すごかった
後悔先に立たず
先生がKを連れて来なければ
こんな事にはならなかった
先生はそれからずっと苦しむことになる
主人公の私と出会わなければ
苦しみながらも
そのまま生活していたかもしれない
明治天皇の崩御と乃木大将の殉死で
病気だった主人公の私の父が弱っていく
先生も殉死を意識する
乃木大将の殉死って
大事件だったんだ
(昔たまたま通りかかった乃木邸を
(見学したことがある
明治の精神や殉死というのが
理解出来ない
主人公の私に
「理解出来ないだろうけれど」って
手紙を書いているくらいだから
令和の今
読んでいる私は
もっと理解出来ない
そして
自分に落ち度があるから
先生に嫌われていると思っている妻の静さん
わかりあえない夫婦って孤独で辛いかも
妻は純白のままで、、、って言う先生の希望
女性はそんなに弱くないと思うけど
ただ先生はかっこつけていたいのか?
自分の黒い所を知られたくない先生
Kの手紙を見てホッとしていたもんね
妻の静さんの中で
紳士でいたいから
とにかく何も話さない
死んでも話さない
自分の事が大事な先生
でも
誰にも言えなかった事を話せた
手紙を書けた
最後に人を信頼することが出来て
良かったってことなのかな
文豪の名作は難しかった
けれど
読んで良かった