今年は医者にかかりっぱなし
今までも結婚記念日の記事をいくつか書いていて、去年の36年は大旅行中なんて元気に書いていた。
今年は夫婦であちこち病院通いをしている。
37年を迎えるその前に、いろいろ心配しすぎて気弱になった。
病院通いだった春~夏
夫の睡眠時無呼吸症候群
ここから ⇧ 1カ月半経った頃、口鼻を覆うマスクではなく、鼻だけつけるタイプも試したいので、鼻だけマスクを購入した。
けれど、鼻の下が擦れて傷が出来てしまったので、やはり口鼻マスクの方がよいようだ。
そして酸素の圧を最大の20から15くらいに下げてもらいたいのに言うのを忘れた夫。
どういう仕組みかよくわからないんだけど、酸素の風量がすごくて苦しいらしい。
人間ドック
郵送で送られてくる結果が郵便事故で届かなかった。
結局メールでデータを貰った。
人間ドックは保険無しで1人1675ドル(≒270,000円)
夫の大腸内視鏡検査
毎日飲んでいたお酒は、今のところ週4日だけにして、3日は休肝日。
夫は甘いモノや炭水化物を減らして、とにかく運動することを言われたけれど、何もしていない。
休肝日も3週間しか続かなかった。
結局、毎日飲んでいる。
その後ドクターから ”子ども達にもリスクがあるから、45才頃になったら検査をするよう伝えて”という手紙が来た。
内視鏡検査代900ドル+ポリープ切除代750ドル=1650ドル(=265,192円)
保険会社負担1622.55ドル(=260,781円)
自己負担27.45ドル(≒4,400円)
ポリープ3個切って自己負担額は27.45ドル≒4,400円だった。
デンタルクリニック
この間に、デンタルクリニックにクリーニングに行った。
待たずに予約時間通りに診察や検査が始まる。
思えばアメリカの病院で待ったことは一度も無い。
3回、4回と行っていると慣れたもんで、歯医者だと通訳さんがいなくてもOK。
未だに何を言われているかのか? はっきりとはわからないけれど、大体口を開けて頷いておけばOK。
乳がん3Dマンモグラフィ
3Dマンモグラフィの結果は何も悪い所は無かった。
3Dマンモグラフィー検査は無料。
その後送られてきたドクターからの請求書は216ドル(≒35000円)
保険で176ドル(28000円)支払いで自己負担は40ドル(≒6400円)
次は半年後。
最近毎日摂取しているモノ
今まではあまり食べ物飲み物に特に気を使ったりしていなかった。
けれど、最近はいろいろ気になって毎日取っているのはこういうモノ ⇩
毛細血管にいいらしいシナモン ⇩ いろいろな事にいいらしいルイボスティー
アカシア蜂蜜 ⇩ 他によい蜂蜜がないか探し中
睫毛が増えてきたコラーゲンペプチド ⇩
これらを摂取して、二人で健康に毎日楽しく仲良く暮らして長生きしたい。
と、思っているけど、どうにも元気もやる気もない
これが更年期なのか、、、